とりあえず本を見ながら、見よう見まねで書いてみましたよ。
100枚書かないと上手にならないらしいので、
記念すべき1枚目! (はたして100枚書けるのか?)

本のお手本?みたいなのを見ると、もっといっぱい枝分かれを
しているんですけど。。今日はこれくらいしか思いつかなかった!
これで勉強とかできたら楽しいですねえ~。きっと。
そして夜、22時からランニング。
豊洲近辺を5キロ走ってきました~。
ヘルシア飲んだし、こりゃ痩せるわ(笑)。←楽観的すぎ!
週に20キロ走破が目標だけど、(土曜日からカウント開始)
ここ3週間連続で走れています~!
私にしてはすごい!すごい!自画自賛
スポンサーサイト
2009/05/30(土) 23:05:24|
ひとりごと/勉強法/おしごと
-
あれ、
「買っても置くところない」みたいなこと言ってませんでした?
日経の広告を何気なく見ていたら、こんな新刊を発見。
この著者の方、顔がやさしい!きっといい人!
ということで、大好きな
「出まくり英文法」を書かれているということもあり
とりあえずポチっとです。 本屋で下見なし!大丈夫でしょう!
英語もなんとかせねばと思ってますが。。。
思うだけじゃだめだわね。よし、作戦考えよう。
それにしてもこのブログを始めた当初、こんなにTOEICの勉強を
一生懸命やっている人がいるんだなあ~。と思っていたけれど、
何がすごいって、リンクのブログの皆さまをのぞかせて頂くと
今でも、継続して頑張っている人がなんと多いことか!!
私みたいなやったりやらなかったりが、
いちばんよくないんですよねえ・・・。

・・・とオチてても仕方ないので、日々頑張りましょう!
2009/05/30(土) 12:55:46|
英語/TOEIC
-
このあいだ買った、この本。
今日は夕飯の支度がものすごく早く終わったので、
じっくり読んでみました。
とりあえず、すっごい惹かれたのが『1冊の本をマインドマップ1枚にまとめる』
っていう作業のところ。
勉強していることとか、1枚にまとまったらいいですよねえ~。
でも、やっぱり慣れが必要みたいで100枚くらい書かないと
一人前(?)にはなれないんですって。
脳内のあちこちにちりばめられたり浮かんでくる単語やアイデアを
紙の上に落とし込む、っていう作業らしいのですが、
とりあえず勉強したり新しいことを自分のアタマに定着させるために
効果があるらしいです。
私ってそういうの、すぐ影響されてとりかかっちゃうので

、
とりあえずはいろいろ試してみようと!
まずは大きめの白い紙とカラーペンが必要らしいです。
(すぐ影響される。。。)
お絵描きだもんね、こりゃ楽しいわ。
さっそく1日1枚をめざして書いて行こう!
※ちなみに、書き上がったマインドマップを見てほめちぎると
より脳が喜んで活性化するらしい。。 なんだか不思議!
2009/05/28(木) 23:31:58|
読む本、読んだ本
-
さて、日本で合格してどうすんだ!と思いつつも勉強するUSCPAですが、
アメリカ経済の動向がさまざまなところで取りざたされる中では
ちょっとは勉強になります。
Regの中で、破産法とかを扱っているのですね。
ただ、「試験に受かるための知識」を効果的に教えてくれちゃうがために
深くは学べないこのジレンマ。。。
人によると思うのだけど、結局考え方をきちんと理解して
試験に臨んだほうが受かる確率は高まると思うんですよね~。
たとえばこんな本かしら?
こんなのも気になる。。(気になるだけ)
2009/05/27(水) 22:26:01|
USCPA
-
アナリストの記事もいい加減飽きてきたので、
(っていうか、この試験の勉強をしている自分に飽きてきた)
来月末のTOEICはどんなふうに勉強しようかな~と思案しております。
まさか、新しい本を買うつもりはないので、
(
これ以上買っても置くところありませんよ)既存の本で。
候補1 やっぱり王道ですよね。
候補2 神崎先生の人柄が表れている、素敵な一冊。やっぱりB5が好き!
候補3 こんなのも買ったじゃない! 洋書の雰囲気に酔う。
候補4 文法に特化してみてもいいか。。
候補5 あれ?リスニングは大丈夫? (これ難しいんですよねえ)
候補6 忘れちゃいけない、相変わらずおいしそうな本。
候補7 持ち運び重視ならこちらもあります。(千本ノック、とかって言葉が好き♪←どMです)
結局決まってませんけど。。。
とりあえず6月15日から準備を始めて、28日が試験なので
絶対2冊までしかできない(やらない)と思うから、まあよく考えます。
やっぱり公式問題集かな~??
あっと、忘れちゃいけない これこれ。
って私、どんだけ持ってるんだ。。
(そしてどれだけ成果が出てないのだ。。)
名目目標 920点(前回死守)
実質目標 860点(Aランク死守) どうなることやら?
2009/05/26(火) 20:17:11|
英語/TOEIC
-
アナリストの2次試験は、4つの分野からできております!
証券分析、企業分析、経済、 でもって 職業倫理。
とってもシンプルな分野で、ツッコミどころ満載の文章が
ほぼ1ページどーん、と出てきて、
そのツッコミどころの有無と(たまにツッコんではいけないひっかけ文章もあり)
ツッコミの根拠(アナリスト協会の規定条文)を指摘するというもの。
ツッコミ好きな人にはたまらない科目ですね~、って、
別に試験にする必要ないのですけど。
とりあえず今日は手元にある過去問の半分くらいをズラーっと見て
分かった気になっております(笑)。
別に難しくはないのだけれど、ここの部分点を必要以上に落とすと
それだけで足切りになるという恐ろしい分野。
TACの攻略法?によれば、2時限目が始まったらまず最初に1時間で
これを解きなさいって書いてあるので、その通りにします。←素直
それにしてもあと試験まで、2週間。
早く、テキストとか捨てたいんですけど!
受かりたいというよりも、テキストを捨てたい!
本棚のそこの隙間に、置きたい本があるのよ~。
その本は、いま家の片隅に横たわっているのよ~。
だんだん目的が変な方向に行きつつありますけど・・・。
2009/05/24(日) 21:30:55|
証券アナリスト/CIIA
-
金曜日、知り合い(?)のTさんが、
「自分のこともブログに書いて!」
というので、 とりあえずここに書きましたよ。(笑)
さて、勉強のペースメーカーのためにブログを始めたのですが、
なんとなく最近適当になっていたので、
ここは(何度目?)気持ちをリセットして、明日からまた
勉強の記録をちゃんと書こうと思います。
でも明日からですよ。危険ね、『明日から』。
ところで、ブログパーツ?なるものを張り付けるすべを身につけました♪
PCからしか見えないみたいですが、、、。
こんなことしている間に勉強しろ~!!
2009/05/23(土) 18:38:06|
ひとりごと/勉強法/おしごと
-
いよいよまた捨て科目を作る私です。とほほ。
『市場と経済』 もうダメ、デルタを見るだけで疲労。
ちっとも進まないので、職業倫理と財務分析を見ることに。
私って、いちおう大学では経済学科だったんだけど。。。
さすが!必修科目のマクロ経済を落としたまま卒業しただけあるわ!
(っていうかこんな人を卒業させるなんて、
なんてハードルの低い学校なんだ、、、←そういう問題じゃない)
明日から職業倫理をちょっと見てみます。
ええ!素で行けるはずよ!倫理観の塊ですから(嘘)

最近、勉強する時にテンションを上げたい、、ときに
『キャプテンストライダム』というバンドの音楽を聴いています。
スカパーのプロ野球テーマソング?みたいなの。
しかしHPを見てみたら、
めっちゃシュールなんですけど(笑)。
ご訪問頂いた方、もしよろしければ↓拍手をぽちっと!
2009/05/22(金) 22:23:49|
証券アナリスト/CIIA
-
この週末はなんだか腑抜けになってまして(あまり普段使わない単語)、
アナリスト試験まであと3週間だというのにボーッとしたり、
また今週からがっつり社会復帰しなければ、、と思っていたら
仕事上のお客さんから『よくばり庵見ましたよ』 と言われ、一気に目が覚めた!!
ヤバい、ちゃんとした生活を記録しなければ。。。
まさに死活問題ですよ。きゃ~~!!
かといってブログに嘘を書くと自己嫌悪になるので(そこまで想定する?)
真実を引き続き書いていきます。←あたりまえだね。
とりあえず今日は、市場と経済のテキストをパラ見して、
30分ランニングしました。暑かった~~!
2009/05/18(月) 23:57:36|
ひとりごと/勉強法/おしごと
-
きた~、きてしまった~。
来てくれたといってもいいのかしら♪♪
アナリスト2次の受験票が来ました。
いよいよだわ。。
っていうかもう気力で書くしかないわ。
とにかく答案枚数が多いらしいので(笑)

名前をしっかり書いて、きれいな字で書く!
これだー!
(だんだん目標が現実的になる私。)
2009/05/14(木) 22:30:46|
証券アナリスト/CIIA
-
ちょっとタイトルが直接的すぎるかしら、と思いつつ
買ってみましたよ。20分以内で読めます。薄い!
でも、そうかそうかと確認することもあったりして。
本を買って読むとき、1つでも「そうかそうか」 と思うことがあれば
その代金は回収できたと思う私。
そうなのよ、一瞬の天才より、継続できる凡人なのよ。
っていうか、こつこつと続けられることこそが天才のゆえんなのかも。
エジソンも言ってるし。(直接聞いたことないけど ←あたりまえだわ)
2009/05/13(水) 23:13:31|
読む本、読んだ本
-
何かを始めるときのエネルギーと持続するときのエネルギー、
どっちも同じくらい大切だけれどとにかく自分の課題は継続です。
勉強しかり、運動しかり、4月から始動しつつあるので
とにかく日常にうまく組み込んで持続していきたいです。
11月の31歳の誕生日まで、、、。何か変わるかな??
(その考えが甘い?!)
2009/05/10(日) 22:12:51|
ひとりごと/勉強法/おしごと
-
>第147回TOEIC公開テスト【2009年 6月 28日(日)実施】にお申し込みいた
だき、誠にありがとうございます。申込内容と注意事項をご案内申し上げ
ます。
、、、というわけで、申し込みましたよ!
去年の10月に受けたのが最後だった、と思うので
かれこれ8カ月ぶりになります。
今回のチャレンジは、簿記が終わって2週間でどれくらい戻せるか?
限られた時間で何を使うかはちょっと考え中ということで、
目標は高く!900点!(現実には8掛けくらいかしら・・・)
とりあえず同じものを何度も繰り返す、とか公式問題集のリスニングの音声に
慣れるとか、出来ることをきっちりやっていこうと思います。
ちなみにうちのダンナも受ける模様。頑張って頂戴!
2009/05/09(土) 08:53:27|
英語/TOEIC
-
アマゾンで注文していたこの本、
届いたのでさっそく開いて読んでみました。
高いなー、と思っていたけど、これは良い!!
アナリスト試験にももちろん役にたちそうですが、
「試験対策」っぽくないのが逆に読みやすいです。
しかも概念やその背景の説明の後に、実際にexcelを使った
演習問題が付いているので、実務にも役に立ちそう。
まあ、この業界で働いている人にとっては常識なんでしょうね~。
(なぜか卑屈?)
とりあえず、シリーズものみたいなので必要に応じて
ちょこちょこ買い足していこうかな。
2009/05/06(水) 20:56:43|
証券アナリスト/CIIA
-
東京は雨。
雨の日の読書はどうしてこんなに幸せなんでしょ。
ものすごい勢いで出版している方なんですね。↓
初めて買ってみます。
↑の本、今年改訂版が出ていたのに~。うう、アマゾンよ、教えてちょうだい!
2009/05/06(水) 14:07:32|
読む本、読んだ本
-
ここのところ読み終わった本のレビューメモ。
表紙のイメージと比べ、大変読みやすい。
アメリカ型の資本主義に対して強く傾倒していた著者が、
歴史などを紐解きつつその弱点や、今後日本が目指すべき道を
しるした一冊。
自分自身の考え方は、著者が考えを転換する前の考え方に近くて
本の内容と対話しながら読んでいった印象あり。
経済学のモデルを考えるときにいろいろな前提条件があるけれど
それ自体無理じゃないかい? と思っていた学生時代、
やっぱりそうだったのねと納得したり。
懺悔の書なのに、それなりのお金を取るのねとのツッコミはなしで(笑)。
読みやすさはさすが、ということで☆5つ。
カバーが柔らかいので持ち運びに便利。(これレビュー?)
メキシコ危機とかから始まるので、なんだこりゃと思っていたら、
実は今回の世界同時不況の伏線はもっともっと以前から
存在していたのだという話。
最終的にはケインジアンの考え方を支持しており(たぶん)、
上記の本とは立ち位置が半歩違っている印象。
日本の陥った「流動性の罠」のくだりは納得感満載。
訳書ということもあり、読みにくければ読みやすい章から読んでから
全体をざっと流してもよいかも。☆4つ。
2009/05/05(火) 20:20:21|
読む本、読んだ本
-
だらだらと連休中もたまに(?)勉強。
証券分析のトピック、
5.国際証券投資
6.オルタナティブ投資
も一応過去問が終了。
もはや過去問が終わった時点で勉強が終わった、みたいになっている
自分がちょっと怖いんですけれど。
最後のヤマ場、 7.パフォーマンス評価 までとりあえずきました。
来週からは市場と経済を1週間で終わらせて、
全体的な見直しとTACの模擬試験のパラ見、財務諸表分析をやって
そうこうしているうちに本番かなと。
とりあえず当日は何か書く!を目標に(笑)。
2009/05/05(火) 20:04:53|
証券アナリスト/CIIA
-
ヒアリング力完成 発音トレーニング
こちら をずいぶん前にオーダーしていたのに、
対応マシンがWindows限定だったので(ちょうどMacに買い替えてしまい)
テンションが下がっていたのですが、←外的環境の影響を受けすぎ?
ここにきてWindows君が我が家に来てくれたこともあり
再度トライしてみることに。
出てくる例文はものすごく簡単、というか基本的なものばかり。
(ビジネスの場面での自己紹介とか)
じゃあそれを言えるか聞き取れるかっていう問題です。
簡単な単語できちんと伝えるべきことを伝える、
簡単な単語を使って話されていることをきちんと聞きとる、
ということをやりたい自分にはピッタリ!と思い込んでこつこつやってみます。
1回あたり20-30分程度、週3回くらいできたらいいかな。
(アルクのHPには1回40分週4回と書いてあったけど、、、)
2009/05/02(土) 21:44:41|
英語/TOEIC
-
約束なので、やり遂げたいと思います。
・毎日半身浴or美顔器で「美は一日にして成らず」。
・毎日ダンベルorトレーニングチューブをする。
・週3回は必ずランニングする。(皇居!)
・週3冊は本を読む。(うち1冊は専門書)
・月1回はホームパーティをする。(みんな来てね!)
・TOEIC900点死守(6月からまた受験します)
・簿記2級合格
・仕事で実績を出す(達成したいことがあるので)。
・excelの試験を受けてみる。(MOS?だっけ?)
・有料のセミナーに参加してみる。
・風邪をひかない (うがいだよ!)
・髪の毛を伸ばす。(それは自然現象では、、、)
・まゆ毛の形を常に完璧に保つ!(意外と難しい)
・ゴルフに2回は行く!(今年まだ行けていない)
・ダンナの大学院進学を全力サポート(まず受かるとこから)
・「受容する心」を意識して持つ!!!
・前向きなことなら、惜しまずお金を使う。
30にもなって、自分に言い訳はカッコ悪いもんね

おっしゃ!!
・・・あと、「よくばり庵」を毎日更新する。これも追加です。
2009/05/01(金) 23:18:51|
ひとりごと/勉強法/おしごと
-