あいかわらず?毎週土曜日は朝から大学院に行って、
午前午後、勉強をして夜日付が変わる直前まで飲んで帰ってきてます。
先輩から、修論の準備は早いほうが良いという話を聞きつけ
台風が来ているというのにわざわざお呼び立てしてレクチャーいただく。
最初は元気?だったのだけど、あまりの道のりの険しさ?を想像して
だんだん静かになっていく私たち…。
でも、書いて合格しないと卒業できないからね!
今のうちに聞いておいてよかったということで。
まずはテーマを決めなくちゃと思うのだけれど、うーむ。
漠然としているからなー。
で、ここでやるべきことは「そうそう、そういうことを考えてるのよ」
とシンパシーを感じられるような文献や論文を探すこと。
HRの分野はすごく概念の世界だと思うので、
それをクラリファイングしていくだけでも時間がかかりそう。
継続してとりかからなくては!と気合を入れ直す私。
定期的に集まったりすることも大事らしい。
クラス代表って、実は企画力とか求められていたのね…。
やばい、がんばろう。
♪ 今日のtips ♪
毎月定期購読している雑誌の占い。
なんとなく精神的にバイタル低めというか、元気いっぱい!じゃないのだけど
『末吉』になっていて、なんだか安心する。
すごく運勢いいですよ!!とか言われると、逆にいいことがなくちゃ!と
妙に焦る、気の小さい私(笑)。
11月のテーマは自身を清め、帰宅して意識して休養することだそうな。
♪ 気になる本 ♪
買っておいてあまり読んでいなかったけど、手にとってみました。
こういうのがけっこうテーマに近いかなあ。
さて、明日から新しい会社です。
ちょっとナーバスな自分にくふふ。
はたらくぞ~。
スポンサーサイト
2010/10/31(日) 18:47:52|
MBA1年生
-
| コメント:0
さて、10月からの大学院の授業は組織行動論とHRマネジメントです。
もともとHRは修論のテーマにしようと思っていたジャンルなので
興味深いなあと思うと同時に、そうそう、あたりまえじゃん!ということが
学術的にもきちんと理論立てて解析されているので、
納得したり、そうはうまくいかないぜ!とツッコミを入れたりしながら
授業が進んでいきます。
業界ごと、年代ごとの仕事に対する考え方や満足度の要因、
企業・従業員両サイドから考えた論理、パフォーマンスへの影響、
などなど、企業も従業員もヒトだからね!
で、とりあえずいろいろ文献を読んだりして確信したのは
その人の特性や希望(これをどこまで聞き入れるかは難しいけれど)を
踏まえた上で人材をアロケートしたほうが絶対にパフォーマンスが
上がるだろう!ということ。
単純に、企画、営業、人事、といった職種だけでなく
その職種の中でも何かをクリエイトするのが得意だとか、
決められた仕事をきちっとこなすのが得意とか、
判断力に優れているとか、人とのコミュニケーションが好きとか、
優劣というよりも、特性の違いなのだと思う。
それを踏まえずして(まあ何をやらせても素晴らしい人もいますが、まれ)
あいつはできるできない、っていう判断をくだすのはあまりにも雑。
「就社」ではなく「就職」の考え方がより鮮明になった時代だから、
社会人の基礎をおさえたら、あとは適正な人材のアロケーションが大事。
…ではないかと。(えらそうに語ってちょっと恐縮)
でもって、大事ではないかと思うこと。
・自分の得意なこと、やっていて楽しい作業を認識する。
・そうはいっても最低限埋めなければならないスキルのピースもあわせて確認。
・必要なものを「知識・スキル」と「特性・気質」に分けて考える。
→ これを混同しちゃうと不幸なことに。
人とのコミュニケーションは、ある程度はスキルだけどほとんどは気質。
「知らないけど、分かればできるようになる」ことはスキル。
何かを学ぼうとする意欲は、気質。
スキルと気質の違いを分からないで、自分やチームをマネジメントするのは
すごく難しいと思うし、不幸な結果になるかもしれない。
スキルは伸ばせる。でも気質は基本的に、変わらない。
変えられないことを「変えろ」と言われたり、言う方も不幸。
でも、スキルや知識は後天的に伸ばせる。意欲(もしくは恐怖)さえあれば。
うーん、このあたりが研究のテーマかな。
もうすこし考えてみよう。
さて、我らが?Wales東京も18期生が入学。(私は17期)
ひいい、ついに後輩が。といっても、何も先輩面してお伝えできることもなく、
とりあえず仲良くして頂ける人が増えたら嬉しい。
今週は月曜と金曜にゴルフだ~。
あんまり上手にならないけど…。練習、練習!
とりあえず来月も3回いくから(笑)。勉強も頑張れ!笑
2010/10/26(火) 22:13:24|
MBA1年生
-
| コメント:0
ついに、4年9ヶ月勤めた会社の最終出勤日が終了。
ああ~、振り返ればあっという間だった!
自分の力の無さを感じたり、組織の難しさに忸怩たる思いになったり、
お客さんに悲しい思いをさせられたり、上司をぶん殴ってやろうかと思ったり、
(恐れを知らない発言)いろいろあったけれど
終わってみればいいことしか思い出さないっていう
よくあるパターン(笑)!
最終日にチームの皆さんでランチに行けて良かった~
ありがとうございます。
っていうか、みなさんありがとうございます。
同僚の女性から「多分最終日泣くと思う」という予言をされていた通り
同じチームの人にあいさつしていたら急に淋しくなり、号泣ー!
同僚Kちゃんの席にダッシュして、仕事の邪魔してメソメソ泣く31歳(笑)!
かなり迷惑だよ~~ わーん、さみしいよー。
…といって、寂しがってばかりいてもダメなので
この5年弱を整理してみることに。
♪ できるようになったこと ♪
証券アナリストに合格した。
→ロジックが(ちょっとだけど)わかったことは良かった。
試験範囲が広く、結果的には本当に受けて良かった。
TOEICの目標点が取れた。
→ミーティングで同時通訳がたくさんあったので、
こっそりリスニングの練習 笑。
海外出張に行けた。
→NYやロンドンはもちろんのこと、アイスランドに行けたのは良かった!
いろんな価値観や気候や風土があることもわかったし、
日本の良さも感じられたな~。温泉は日本が一番!笑
自分の得意分野をclarifyすることができた。
→多分修論のテーマにもするだろうけど、モチベーションとか
組織のシナジー効果、といったテーマに気づいた。
もちろんもっと強化しなきゃいけないこともいっぱい…。
商品のしくみとか運用のいろんなスキーム、マーケットのこと、
経済や金融を説明するためのフレームワーク。
ファイナンスやデリバティブの知識、ITスキル、語学ももちろん。
逆に、自分ってなんにも知らないんだなーってことを
痛感する毎日でもありました。とほほ。
まあこれは、のびしろの4文字で片付けて引き続き努力!以上!!笑
1週間だけお休みして、11月から新しい会社で頑張ります。
学校も何かと忙しいし、うむうむ、頑張らないとね。
いろんな本を読まなきゃいけないのに、
この本をなぜか引っ張り出してみた。
本って、以前は必要な本を必要なときに買っていたけれど
最近はなんとなく関心のある本をとりあえず買って、本棚に入れておいて
欲したときに引っ張り出して読む感じ。
「リーマンショック・コンフィデンシャル」は面白かったなあ。
本を読む時間、っていうのをちゃんとつくるようにしよう。
全くと言っていいほど文学作品が読めていないのがちょっと不満。
本は心の栄養だから、野菜不足だと野菜が食べたくなるみたいに、
きっと欲するときが来るでしょ。
さてー!明日はゴルフだ!!!
めざせ、120台!実の両親と3人で回るので(ダンナお留守番!)、
1つ1つ落ち着いて出来そう。
まあ、落ち着いたからってなんなのって感じ?笑
2010/10/24(日) 15:14:25|
ひとりごと/勉強法/おしごと
-
| コメント:0
アンタがよく言うよ、というご指摘はさておき(笑)。
このあいだ女友達と話していて、ボディクリームはけっこう試金石だなと。
顔は仕方ないので(?)やりますけどね。
身体、とくにすねとはふくらはぎとか「まいっか」的な?
ちゃんとやろう!と思う時期は(本来いつもであるべき)
ボディクリームをちゃんと塗ると。
最近、アミノ酸をたまに飲んでます。
ランニングが楽になるかと思いきや、せいぜい5キロか6キロしか
走らない私にとってはあんまり違いがわからない(笑)。
卵かけごはんにハマる今日この頃。
なんて美味しいのかしらね…。
秋はついつい、いろいろ美味しいから気をつけないと。
私の場合、食べる量を制限するっていうことはありえないので
(この年まで生きていると自分に無理なことが分かってくる)
その分、走るしかないわね!
この秋冬に向けて、ついにニーハイブーツを購入!
ひざ上丈のワンピースも…。
さー、太ももを細くしなければ!(いまから?いまから?)
ちょっと細くならないとおしゃれが楽しくない…。よし!!
♪ 今週の学校 ♪
個人課題とグループ課題が出た。
でも授業が始まったばかりだから、まだテンションが上がらない。
まずいわね…。ゴルフばっかりやってる場合じゃないぞ!
ゴルフといえば、10月3回、11月3回の予定。
よく勉強して、よく遊んで、もちろんよく働く、予定!!!
2010/10/20(水) 21:19:56|
健康第一!
-
| コメント:0
とくに大事件もないのですが、あまりに更新間隔があくと
リズムが掴めないので(なんのリズムだ)。
近況いろいろ。
大学院のクラスでグループ替え。
今度は4人の少数精鋭(笑)。
どんな感じになるのかな?
超僭越ながら、クラスの友達にコーポレートファイナンスをレクチャー。
ホントに不安だ(笑)。皆ごめんね。
今週は、いまの会社の最終出勤。
まさか辞めるなんて思わなかった。
ランニングが気持ち良くなる季節。
ウェアをちょっと新調しようと思う!
ついでに太ももが細くならないかなぁ?(笑)淡い期待。
6年ぶりに冬のコートを買い替え。
早めの時期のほうが生地がよいそうな。
7号サイズがぴったりで、かなりご機嫌(笑)!
新しい手袋も欲しいんだけど。
手が大きい(指が長いのよ、いちお!笑)からなかなか難しい。
修論のテーマに関わる題材を集めなきゃ…と思い始める。
できたらアンケート調査は使わずに、文献やインタビューでいきたいなー。
組織行動論の先生が、そのクラスの論文提出率は
クラスのリーダーにかかっている!と言ったことにびびる(笑)。
皆ごめんね。←今日2回目。
今週いっぱいダンナが海外出張。
よし、遊んでやる!と一瞬意気込むも、
よく考えたら勉強しなきゃと思い直す…(あたりまえだ)。
ということで、一週間がんばりましょう!
♪ 今週の予定 ♪
パスポートの申請(ついに10年が経った)
メガネを買う(この間買ったのが地味すぎた)
ランニング15キロ必達(クラスで大会に出ることになった)
洋服の整理(まる1年着なかったものは捨てる、のルール)
個人レポートの題材集め(母校の大学図書館に出没)
この本、ちょこちょこ該当箇所を中心に読んでみたけれど、
すごくよくまとまっているし、丁寧だしわかりやすい。
知らないことばかり書いてあったらどうしよ…とビビったけど
意外と知っていることもたくさん?書いてあって、
自分の人生を否定されずに済んで安堵←おおげさだよ。
せっかく買ったし、ちゃんとお付き合いしていきましょ。
2010/10/18(月) 04:52:12|
MBA1年生
-
| コメント:0
ここまで晴れなくてもいいのに、っていうくらいのいいお天気!
今日は、中央区の区民スポーツの日です。
なぜかテンションが上がったときに申し込みをして、
(5キロの部もあるのに)10キロにエントリー!
朝から走ってきました。
↓赤が私です。

狭いエリアで5キロのコースを無理やり作ってるので
住宅街とか、普段歩いてますけど…みたいなところがコース。
そのへんのおうちからおばあちゃんがサンダルを履いて出てきて、
「がんばってー」とか言ってくれるのです。のどか!(笑)
でもものすごい暑かった… 暑かった…
走りながら、どうして5キロにエントリーしなかったんだろう?
とかなり後悔しながらも、とりあえず完走!わ~い。
おみやげ?にもらったアミノバイタルのパウダーを飲んだら
けっこう美味しいので、あらこれ買おうかしらと思う。
♪ 今後の大会予定 ♪
12月 神宮外苑あたり(笑)の大会 10キロ
1月 谷川真理ハーフ →大丈夫か?!
ゴルフして走って勉強して、もちろん仕事もしてと!
体力勝負だねー!(あれ、知力はいいの?)
♪ この週末の進歩 ♪
関数電卓で内部収益率が計算できるようになったー。
(取説見ただけだけど 笑)
ちょっと使えるようにならないともったいない!
2010/10/11(月) 14:57:53|
健康第一!
-
| コメント:0
さて、今月いっぱいで今の会社を退職して、
来月から新しい会社で働く予定です。
いろいろ考えましたが、とりあえず迷ったら進め!
ということで、いろんな準備中です。
で、今日お仕事をしていて別に必死に一生懸命にならなくても
いいんだけど…という気持ちが頭をよぎりつつも、
普通に働いてみる。
手抜きしてもいいんだけど(よくないでしょ)、
結局一生懸命やったほうが疲れない。
歩くときもダラダラ歩くとかえって疲れるし、
レポート書くときも適当に書いちゃえ、と思うと逆にめんどくさくなるし、
勉強もさらっとやろう、と思うとやんなきゃよかったってくらい残らないし。
ということで、何でもそこそこまでは一生懸命にやったほうが
疲れないし成果もでる、ということにあらためて気づいた今日。
ちなみに、だらけるときも休むときも全力で休む、ダラダラする(笑)。
さ~、教科書読むかね。
ちなみに、コーポレートファイナンスはこの本が素晴らしい。
アウトラインがよくわかる。
1万円の例の本(笑)は辞書代わりかな。
♪ きょうの健康 ♪
同僚Kちゃんと皇居ラン1周。
そのあとフレッシュネスで軽く反省会(笑)。
家に帰って、なんとなく走り足りないような気がして
さらに豊洲方面へ5キロ。
合計10キロ走った!さすがに疲れたな~。
さて明日が終わると三連休!有意義に過ごそう♪
2010/10/07(木) 23:16:04|
ひとりごと/勉強法/おしごと
-
| コメント:2
ですが!1泊2日でゴルフに行ってきました。
学校のお友達や先輩と。
スタート時間が早いので前乗りして、ゆっくり出来るわ
と思ったら大間違い…。
勉強よりもかなり頑張る大人たち!笑
車で迎えに来てもらい、途中練習場でちょっとやっておこう
ということに。私もアイアンを買い換えたので、試し打ち。
…と思ったら、50球300円だったせいか(笑)150球以上練習。
疲れるのに、やっている最中は気づかないっていうパターン。
心地良い疲労感とともに、夕飯を食べて今日は早めに寝なくちゃ、
と思っていたはずなのに、なんとなく4人で卓球をすることに。
周りは親子連れとかがいて、レクリエーション色満載。
ところが、ここでもS53年会とS49年会に分かれてダブルスを始め、
泣きの1セットも入りつつ、汗だくでマジになる大人たち(笑)。
スリッパ脱いで、メチャ気合が入る。大人げないぞ!!!
いざゴルフが始まって、とりあえずマジで合宿練習とかに
行こうかと思う31歳!!
一緒の組で回った先輩やお友達に申し訳ないわ…。
(面倒を見ていただいてありがとうございます)
もしかしてペースを乱しちゃってるんじゃないかしらと思って。
でもちょっと今日進歩したこと!
残りヤードが気になるようになったわ!(え、じゃあいままでは…)
とりあえず、どうせやるなら上手になりたいような…。
禁断の花園に足を踏み入れそうな予感??
勉強はどうした!!!がんばれ!!!
今週の土曜日から新しい科目が始まるので、
その前のつかの間の休息… のはずが余計に疲れた(笑)。
あくまでも大学院の友達は、勉強仲間!だからね!
帰ってきて、疲れてるんだからやめときゃいいのに
軽く3キロ程度ランニング。
ゴルフで使う筋肉と、ランニングで使う筋肉は微妙に違うな~
とつまらない発見をする。
さて、寝ないと生命の危機なので(おおげさだよ、また)寝ます。
2010/10/03(日) 21:38:50|
健康第一!
-
| コメント:0
今日は10月1日、いろんな会社で内定式があるもよう。
私が社会人になったのは2001年4月なので、内定式はちょうど10年前。
昨日のことのように思い出される!笑
100人ちょっとの東京の内定者たち(うち女子5人)と
たしか日比谷の三井ビルで会ったような。
うーん、なつかしすぎる。
とりあえず元気に10年間社会人として働けたことと、
小生意気な娘(いまも心はムスメですけどね!)を
根気強く指導していただいた諸先輩方に感謝。
それにしても最近は、全体的にアンビシャスな学生さんが
少なくなっているとか、いないとか。
全体感なんてあまり意味がないとは思うのですが、
先行き不透明な時代に就職活動をしていたら
どうしたってそうなってしまうのではないかしら。
つまり、われわれ大人(ってほどでもないけど…)にも
多大なる責任があるのではないかなーと。
雇用不安、デフレ、不安定な政局、国際関係、などなどを
見ていたら、まず自衛したいと思うだろうし、
社会人として新しく新入社員さんたちを受け入れていくにあたっての
環境を作るのは先輩の務めだと思うから、頑張らないと。
「お前らしっかりしろよ!」って言うのは簡単だけど、無責任よね。
私が最初の会社を辞めた一番の理由は、あくまで私の主観だけど
素敵なロールモデルとなる先輩に会えなかった(見つけられなかっただけかも)
ことだったので、いくら社長が有名とか企業名がすばらしいとか
スペックがそろっていたとしても、それだけでは不十分な気がするのです。
会社は所詮、男社会だから(批判的・悲観的な意味ではなく←だって
働く女性の絶対数が少ないのだから仕方ない)、
男性の素敵なロールモデルを見つけるより、
女性のそれを見つける方がやっぱり大変。
逆に、自分が5年後・10年後そうあれるようにがんばりたい!
…と、気合を入れなおすのであった。
でもひとついえるのは、市場意識を持ちつつもきちんと勉強も
しておいたほうがよいということ!
文章の書き方、最低限のPCスキル(私に言われたくないと思うが)、
本をちゃんと読んでいるかとか。
社会人になってあわててやっても、薄っぺらくなってしまうから
勉強できるときに一生懸命勉強したらよいと思います。
私なんていまになって必死に勉強しているわ… (とほほ)
いったいだれに対して書いているのか分からないけど(笑)
以上で! 日曜日は晴れるといいな~。ゴルフだから!←結局それなのだ
2010/10/01(金) 07:16:31|
ひとりごと/勉強法/おしごと
-
| コメント:0